わたしたちが暮らしているところは「グループホーム」と言います。
ユニットによって過ごし方は少しずつ違いますが、今日はわたしたちの一日を簡単に紹介します!
起床
「おはようございます」
起きる時間はひとりひとり違います。起きたい時に起きます。 |
![]() |
朝食(7:30頃)
起きて身支度を済ませたら、朝食をいただきます。
ユニットで炊いたあったかいご飯やお粥、味噌汁もユニットで作ってくれるので、温かい物を食べています。 また、おかずなどはそのひとに合った大きさに切って、食べやすくしてくれます。 食事が終わったら、お部屋やリビングで過ごしています。 |
![]() |
朝の体操(9:00頃)
リビングに集まって、職員の人も一緒に体操します。これが元気の源です!
ティータイム(10:00頃)
リビングやお部屋でテレビを観たり、みなさんと話をしながらコーヒーや紅茶、ココアなど好きな飲み物をリクエストします。
居室清掃
自分のお部屋を職員の人と一緒にシーツを交換し、掃除をします。
ふたりでするととってもはかどります。
昼食の準備(11:00頃)
食事で使うおしぼりを作る手伝いをします。
職員の人が作るよりとっても上手ですよ!
昼食(12:00頃)
お昼はチャーハンや炊き込みご飯、麺類などもよく出ます。
季節によってお弁当が出てくる事もあり、とても楽しみにしています。
入浴(13:30頃)
お昼ご飯を食べて一息ついたら入浴します。
ひとりずつ入浴でき、お手伝いする職員の人もひとりなのでゆっくり入浴できます。
入浴後は鏡の前で身だしなみを整えます。
回診(隔週火曜日14:00頃~)
おおやま病院の先生が各ユニットを回って、ひとりひとりの体調をチェックしてくれます。
その時に、毎日一緒に過ごしている職員の人が、わたしたちに代わって困っている事などを先生に伝えてくれたり、自分で伝えられる事は自分で先生に相談します。
余暇活動
毎月大きな作品を作っているので、みんなで協力してその作業をしています。
細かい作業は時間を忘れて集中してしまいます。
また、職員の人と一緒におやつを作る事もあります。
男性も女性も一緒に台所に立ち、職員の人に教えてあげながら作ります。
おやつ(15:00頃)
家族からの差し入れの果物やお菓子、施設で準備しているおやつ、余暇活動で職員の人たちと一緒に作ったおやつなどを食べます。
お誕生会などの行事がある時は、いつもとは違うおやつが出てきます。
おやつを食べながらお父さんと新聞を読んで、最近の出来事を話をしたりします。
おやつの後は、お部屋やリビングで自由に過ごしています。
趣味の大正琴をみんなに聴いてもらう事もあります。
夕食(18:00頃)
夜ごはんもユニットで炊いたご飯と、ユニットで作った味噌汁で美味しくいただきます。
夕食後はリビングやお部屋で過ごします。
就寝
消灯時間は決まっていません。
眠たくなってきたら、ベッドに入って寝ます。 眠れない時は、職員の人と温かいお茶などを飲みながら、話をしたりして過ごします。 夜中も見回りをしてもらうので、安心して眠れます。 眠たくなったら「おやすみなさい。また明日」 |
![]() |